「今日もワイン日和」

お料理を作りながら選ぶお酒。その瞬間がいちばん幸せです。

パワハラをする人


息子はその60代の女性上司から常にマンツーマン指導を受けていました。
小学校から高校までずっと野球をしていたので、理不尽に怒られたり
無理難題を言われることには免疫があります。
しかも母親の私が結構きついので、そこまで生ぬるく育ってもいません。


息子も仕事を一から教えて頂く以上、何を言われても仕方ないと
素直に全てを受け入れていました。
わたしもわたしが出来ることはもう終わったのでこれからは
社会に育てていただきたい。良い上司に恵まれたのかもね・・・と暢気でした。


ところが・・・


・常識がない
例えば、古川さん(ふるかわさんをこがわさんと読んだ)の読み方を間違えただけで
ずっと常識がないと怒っている。(ちなみに青森県ではふるかわさんよりこがわさんと読む人の方が多かった)


・とりあえずやってみなさい・・・はない。
一日中、指示が飛び、自分で考えて行動すると怒られる。
これは営業先の方にも同じでいつも先方に対して、教育し怒っていたそう。
口癖は「わたしに言わせないで」
先方から最近良い感じの人が入りましたねと電話に出ると言われるまでになっていたが
褒めてくれることはなかった。


・昼休み返上は当然。あなたの為に自分の仕事が止まっていると言う考え。
息子は休み時間も家に帰ってきてからも日々勉強していた。
その他、ニュースを見なさい、大河ドラマを見なさい等いろいろ言われていました。


社員が少なく、その上司の直属の部下は息子だけなので、気持ちを共感できる人もいませんでした。
社内の他の人はパートばかりで別の60代の女性上司に付いており、もし息子の方に異動になったらみんなすぐに辞めると言っていたそうです。
そのため、30年以上、その部長の下では誰も育っていない。
入れては辞めさせ、入れては辞めさせる。
(入社試験でかなり厳しく吟味しているのにもったいない)


社長はそこにおらず、他にも事業を手掛けているのでそちらにいる。
面接の際に社長からうちの仕事は難しいので、早稲田卒や東工大卒の人なんか入社させたけど、みんな辞めちゃうんだよと聞かされていた。(社長も何も言えない?)
息子も素直にそうなんだと思ったけど、仕事自体はとてもやりがいがあり、頑張りたいと思っていた。


そんな息子が来る日も来る日も詰め寄られ、職場で涙が止まらなくなったそうです。
そのまま退職の意思を伝え、その場で決定。最終的なその部長のやり方はいつも同じなのかも知れないけど
「発達障害の疑い」をちらつかせる。
そして社内でこっそり触れ回る。
息子も同じことをされ、いろんなことで詰め寄られ、人格否定をされる。
息子はそんなふうに思われながら一生働くのは無理だと退職を急だけど決断した模様。
うつ病になってからでは手遅れになると・・・


家に帰ってきてから涙が止まらない日があったと後から聞かされたけど
わたしは気づいてあげられなかった。
息子が泣いたのを見たのは小学校くらい?・・・そして
その後は17歳の時、父親から「もうお母さんを愛していない」と聞かされた時。



息子はどちらかというと人間関係を
円滑にすることが得意で嫌われないタイプ。
人間関係の交通整理が得意。ぶつからないように調整する。
存在感はあるけど、どこにでも紛れて邪魔にならない人。
あくが強くない・・・・


そんなタイプの息子なので発達障害と疑われたと聞いた私の友人が
飽きれて「ないない・・・あんなコミュニケーションスキルの高い発達はいない」と
はっきり言ってくれました。
その友人は特例子会社勤務で毎日障害のある方の支援をしています。


私も毎日、発達障害の方の支援をさせていただいているので、一応プロとしての目を持っています。なので一発で分かります。
しかも発達障害は成育歴から見ていくものなので、育てた私が見逃すのは難しいのです。
長男は小さいころもしかして?と思ったこともありましたが、大人になるにつれ、薄れて行きました。単にサービス精神旺盛のムードメーカーでした。


素人に発達障害を疑われ、詰め寄られ、朝から晩まで自分の思ったように
動かし、ちょっと違うと一日中怒られていては、びくびくして失敗もします。


こんなところ辞めて良かったと思う反面、業界シェアがとても大きい会社だったので
そこで学べたら、かなり力をつけることが出来たのにと言う残念な気持ちもあります。
それは息子も同じでしょう・・・


息子が自分らしく働ける仕事って何だろう???といつも考えています。
切磋琢磨しながら、人間として成長していける職場に就職して欲しいな。
2回連続で痛い目にあっているので、まだ動けないみたいです。
確かにどうして良いか分からなくなるでしょうね。


これが11月初旬に起こったことです。